無料アプリで作成する製図
こちらは、スマホやタブレットの操作解説です。
PCの操作説明は別のコーナーで解説しています。

<基本解説> ニット生地の場合

ノーマルな基本型チュニック

レディース キッズ(ベビーを含む)

を使って、様々なデザインを楽しみましょう。 基本操作を解説します。

今日ご紹介するデザインは、数あるデザインの中のほんの一例です。

とてもシンプルな操作です。 基本を覚えることで 誰でも正確な製図を得ることができます。
また、基本を知ることから、デザインを様々に応用する方法も分かります。 方法を理解した後は、個性的なデザインを創造しましょう。

当自動製図ソフトパタピッ は、製図に不慣れな人も、正しい操作で正しい製図が瞬時にでき上がります。 この精巧な機能は、現在唯一パタピッ のみが持つ機能です。

で体感しましょう。

赤ちゃんサイズから大人(レディース)サイズまで、実に多くの製図が楽しめます。

何と言っても醍醐味は、身頃と袖の関係、全体のバランスを整え格好よく服を作ること、、、 これら、プロでも難しい技をパタピッ は正確に行います。
あなたはサイズを入れるだけ!

誰もがプロの製図を身近に楽しめ、おしゃれな服作りが楽しめます。




アプリ用パタピッ は、携帯端末のスマホ、タブレットのみで使用可能です。 複雑な操作はできませんが、機能の範囲で正確な製図が楽しめます。)

より広範囲にデザインを楽しむソフトは、PC(パソコン)上で動く(サービス価格\5,800)や(種別で異なる価格設定)です。 
アプリ用パタピッ を楽しんだ後は、PC用のパタピッ へレベルアップしましょう。

 同じデザインをを使って操作することができます。 アプリ用より入力項目が増え、より繊細に、自由に製図を操ることができます。この2ソフトの操作解説ページはユーザー限定で公開するコーナーの為、どちらかをご購入後にご案内致します。


<レディースの入力方法>
参考として、S〜3Lサイズの入力数値を表にしました。
慣れるまでは、入力表の数値に忠実に操作することを勧めますが、ソフトを理解するに従い、各々の採寸寸法を入力して操作しましょう。 着用者のバランスで着心地n良い服ができ上がります。

今回はニットの製図解説です。 下表の「バスト」「背肩幅」が採寸寸法より少な目なのはその為です。これは、伸びる生地の基本的な操作です。 また、ニットの伸びも様々です。 よく伸びるニット、あまり伸びないニットなど、伸び具合により着心地は変わります。 下表は一般的なTシャツ程度の伸びを想定した表です。

アプリ用の身頃にはバストダーツがありません。 身体にピタッとフィットする立体製図には不向きです。 アプリはゆったり目のデザインを製図するソフトとして作られています。 

立体製図として、スリムからルーズフィットまで、ゆとりを自由に操作する製図は、を使用してください。

下表を参考に一着製作した後、「もっとアームホールをゆったりさせたい」場合は「AH増減」の数値を減らす(例えば「1」と変える)ことでアームホールは大きくなります。それにより袖のゆとりも変わり、袖幅は太くなります。
「袖幅を太くしたくない」という場合は、
「袖山(割合)」を増やすことで袖幅を細く保つことができます。 逆に「袖幅をもっとゆったりさせたい」場合は、「袖山(割合)」を減らすことで袖幅を太くすることができます。袖幅を太くしたり細くしたりの調整は、「AH増減」「袖山(割合)」の数値変更で可能です。 最初は難しいことですが、経験を重ねるに従い理解できるでしょう。

ネックラインの開き具合は、「肩ネックP移動」「前ネックP移動」「後ネックP移動」の3つの操作で自由な開きを表現できます。 ネックラインを狭めすぎると頭が入りませんので、着脱の為のボタン開きやファスナー開きなどが必要になることがあります。
特に子供の場合は、頭は大人より身体に対する割合が大きいですから、肩にボタン開きを作る、前(又は後)にボタン開きを作るなどの工夫をしてください。

<レディース 入力表>


<キッズ(ベビーを含む) 入力表>

子供はよく動きます。 動き易い服が望ましいです。 でも、形は崩したくない。 きれいなラインでおしゃれな服を作りたいですね。
下表はその点を考慮した入力表です。 動きやすく形のよい服ができ上がります。

ニット生地で製作する服ですが、ネックの開き具合は、楽に着脱できる寸法ではありません。
肩、又は、前や後に、ボタン開きを作るなど、着脱の工夫をしてください。
「肩ネックP移動」「前ネックP移動」「後ネックP移動」の数値の変更で、ネックの開きを大きくすることはできますが、子供デザインとして不釣合いに胸が開き過ぎるなどのデザイン面での影響がありますので、慎重に操作しましょう。

子供の採寸は結構難しいものです。 よく動き正確に測れません。
標準体型であれば、下表のまま操作しましょう。 

パタピッ はソフトですから、数値操作で体型に合った服を作ることができます。
標準より体格の良い子、腕の太い子などは、下表では窮屈かも知れません。 動き辛い服は嫌がります。 
「AH増減」の操作でアームホールを大きくすることができます。(例えば「−1」更に「−2」など) それにより袖もゆとりが増え、ゆったりします。調整してあげましょう。


「サイズ入力」を終え、各パーツを「グレーディング」(サイズ変換)すると、それぞれのパーツが下図の様にでき上がります。
3パーツは、それぞれ正確な関係性を保って仕上がります。
是非の判断の為に、ネックライン、アームホール、身幅、袖山、袖幅の寸法が表示されます。見にくい場合は指でピンチアウト(指で広げる)して拡大してご覧ください。

ここまでの操作に誤りが無ければ製図は正確ですから、この後印刷をします。
この時点で製図に修正を加えたいと判断される場合は、もう一度
「サイズ入力」画面に戻って、数値の入れ直しをします。何度でも修正ができます。

「プリント」にタップするとそれぞれの製図は一時保存されます。
その後 印刷、実物大に拡大し型紙を獲得してください。

身頃はほぼ自動で問題なくでき上がりますが、袖については大事なチェックがあります。「袖幅」を確認しましょう。(上図参照)
ここが細すぎると窮屈です。 逆に太くても格好を崩します。 程よい袖幅に仕上げましょう。
袖幅
「袖山(割合)」「AH増減」で調整ができます。
袖山を低くする(
「袖山(割合)」を小さくする)と袖幅は太くなります。逆に高くすると袖幅は細くなります。
更に、
「AH増減」でアームホールを大きくする(「AH増減」の数値を減らす)と袖幅は太くなります。逆にアームホールを小さくする((「AH増減」の数値を増やす)と袖幅は細くなります。
どちらも微量な数値の増減にとどめてください。
細くし過ぎて窮屈にならない様に注意してください。

この微妙な調整は、慣れるまでは戸惑うでしょう。 製図の段階で判断が付かない場合は、仮縫いを通して慎重に製作しましょう。 製図→縫う を繰り返すに従い、この調整は上手になります。画面の袖幅を見るだけで 次第に是非の判断が付くようになりますから、焦らず一歩一歩技術を高めてください。

袖口ラインが、長袖の為曲線で描かれます。今回の生地はニットです。このままの曲線でも構いませんが、ニットの場合は生地が伸びますので、カーブである必要はありません。袖口を直線に修正して製作しましょう。

このデザインの袖幅は、Sサイズで約31cm、M 33cm、ML 36cm、L 39cm、2L 41cm、3L 42cmが程よいでしょう。

70サイズ 22.5cm、80サイズ 23cm、90サイズ 23cm、100サイズ 23.5cm、110サイズ 24cm、120サイズ 24.5cm、130サイズ 26cm、140サイズ 28cm、150サイズ 31cmが程よいでしょう。

以上で製図はでき上がりです!