  




ジャケット
襟無しのジャケットですが、見返しを折り返したシンプルなデザインです。縫製が簡単で初心者にもお勧めです。 |
  
<使用ソフト>



へちまカラージャケット
難しそうですが、パタピッ を使えば、製図は楽々。。。 |
  
<使用ソフト>




テーラードジャケット
難しそうですが、パタピッ を使えば、製図は楽々。。。 |
  
<使用ソフト>



ジャケット
裏起毛の生地を使って、一枚仕立てに製作したジャケットです。製図も簡単、縫製も簡単です。 |
  


八分袖ジャケット
特徴は、身頃と袖の裾ラインが水平です。 |
  






ジャケット風カーディガン
入門ソフトとアプリの入力表を添えて、製図ができ上がるまでを解説します。 |
  





以前に紹介したデザインですが、今回はアプリ用パタピッ の入力表を添えて解説します。 |
  





定番のブルゾン
アプリ用パタピッ の入力表を添えて解説します。 |
  

又は

又は

前身頃がドレープのカジュアルジャケット |
  





春から夏にかけて、出番の多い気軽なジャケットです。
縫い易い生地で作れば、縫うのも簡単!
アプリ用パタピッ の入力表を添えて解説します。 |
  

又は




前ジッパーのカジュアルジャケット |
  
 





ショート丈ジャケット
袖口が広がった七分袖。ワンボタン。親子で楽しみましょう。 |
  

又は


アプリ用パタピッ の入力表を添えて解説します。 |
  



コートジャケット
セットユーザーは、 ダーツ製図に変えて使用することができます。 |
  




定番のテーラードジャケット
手書きでは難しい製図です。
パタピッ が道具なら、素人でも正しくて着易くて恰好の良い製図が簡単に引けます。 あとは作るだけ。
高級感溢れる服ができ上がります。せっかく時間をかけて作るのです。 プロの製図で製作しましょう。 |
  




ノーマルなテーラードジャケット
街着にもフォーマルにも使えます。
中は、ノースリーブなら 単独で、袖付きなら と組み合わせましょう。どれも基本操作ででき上がります。
ソフトを使えば正しい製図が簡単にでき上がり、どこに出ても恥じる事の無い正装が満喫できます。 |
  


前ジッパースリムジャケット
かなりスリムなジャケットです。
ジッパーを閉じて着用するというより、敢えて開けて着用します。それも又おしゃれな着こなしです。 |
  

又は


外周にフリルを飾ったジャケット
フレアたっぷりのフリルです。
フリルの簡単な製図方法も学びましょう。 |
  

又は




定番のGジャン
切り替えパーツが多く作業に時間がかかるということで★★★としましたが、特に難しい製図ではありません。素人の方も挑戦してください。 |
  




ファー(又は毛皮)で作る可愛いボレロ
次回は、キッズサイズを解説します。親子で楽しみましょう。 |
  



マチ付きフード製図と、首を覆うフードの製図も合わせて解説。
この後、メンズ、キッズ製図の解説も行います。
首を覆うスタンド型のフード(右写真)の製図も、パタピッ
フードソフトの応用で簡単に引くことができます。合わせて解説します。 |
  


ブラックフォーマル
胸のラインがきれいです。
バスト、ウエスト、ヒップをきれいに合わせる事がポイント |
  



親子ペアで楽しみましょう。 |
  

又は
 

レディースとペアで楽しみましょう。 |
  

又は


ボレロ
左のワンピースの上に着用するボレロを解説。ワンピースとの関連操作を学んでください。 |
  




パタピッ 操作のポイント。
補正不要の限りなく正確な製図を引くヒントを紹介。大事なことです。是非覚えて! |
  

又は



 |
  

又は


 |
  

又は



 |
  



S,M,ML,L,2L,3L、計6サイズ |
  


Mサイズのみ
入門ソフトでジャケット製図を作成。
一枚袖ですが、入門ソフトでも形の良いジャケットが叶いますので、これをヒントに様々なデザインを楽しんでください。 |
<体型補正の解説>
 



左デザイン(ノーマルタイプ)S,M,ML,L,2L,3L、計6サイズ
左の入門ソフトで作成する製図と比較して、こちらは、体型補正を正しく行い、どんな体型に対しても形良く着心地良く製図する方法を説明します。プロパタピッ は、その精度を極めていますので、素人の操作でも方法を知ることで正しい製図を簡単に引くことができます。 |
  

又は



 |
   


襟こしの低いフラットなショールカラーです。
プロパタピッ は、襟こしの高低を自由に操作できます。その方法をご覧ください。 |
   


パタピッ マジック 「現物の服から製図を起こす」を具体的に解説。
服の各所を計測し、パタピッ に数値を入れると基本のパーツができ上がります。 |
   


パタピッ マジック 「現物の服から製図を起こす」を具体的に解説。
服の各所を計測し、パタピッ に数値を入れると基本のパーツができ上がります。 |