下は操作方法を解説したパタピッ スタイル magazineです。

参考にご覧ください。


カーゴパンツ ウエストゴム 前膝にタック有

子供サイズ80 〜 150

大人のメンズで人気のカーゴパンツです。
サイドポケットがあり、膝のタックは、脚の曲げ伸ばしが楽で、良く運動する男の子にはぴったりのパンツです。

大人のメンズカーゴパンツも、同じソフト(パタピッ 下記参照)を使って引くことができます。 手元に現物のカーゴパンツがあれば、その仕上がり寸法をソフトに入力するなどで同じパンツを作って楽しむことができます。 親子ペアで楽しみましょう。

右がフロントスタイル、左がバックスタイルです。

     




参考として、80〜150サイズの入力数値を表にしましたが、細い子、体格の良い子は一人一人の採寸寸法を入力して操作しましょう。 特に
「ヒップ」は本人のサイズを入力しましょう。 ヒップが窮屈になり過ぎてはいけませんので注意が必要です。

「七分八分操作」で1.5と入力したのは、膝にタックを入れることで裾が落ちてきますので、その分量を考慮しました。


実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。

ベルト通しは、下図を参考に。 前パンツは、前中心線の辺りに、後パンツは、後中心と、脇から3cmほど内側に、、、 幅1cm、長さ4cmのものを付けます。

前の膝辺りでタック(1.5cm)分量開きますので、その分、前パンツの丈を1.5cm長くしましょう。
タック位置は、膝の点から、サイズに合わせて、2〜4cmほど上に付けます。

 

後フラップは飾りフラップです。 正式なポケット(袋の付くもの)を製作しても構いません。
脇のポケット位置は下図を参考に、サイズに合わせて位置を決めてください。
脇のポケットには、この上にフラップが付きます。 

各ポケットのサイズは下記を参考にしてください。
脇ポケットの上1cmにフラップを付けます。 脇ポケットの幅より0.5〜1cmほど広めにします。

後飾りフラップは、下図を参考にしてください。

前パンツの膝辺りのタックは、下図の様に畳んで、後パンツと縫合してください。

以上で製図はでき上がりです!